fc2ブログ
Entry Navigation

またまた、ペダルの組み換え

普通に弾いてたら気づかなかったDONNERのペダル
サスティーンが、ちょっと不自然に感じたので今回ははずしてみた。
ペダルボード0415 
1、SPコンプ
今まではカッティングにや、音伸ばすときに使ってたけど、
常に、ちょっとのコンプ感がほしいと感じたので、原音に少しコンプをかけたセッティングにした。

2、EPブースター
ソロのとき踏むと、音が太くなって前に出る感じがいい。

3、VOWPLESS
小さくてもヴォリュームとワウの二刀流が便利

4、BBプリアンプ
メインの歪み。
ピッキングのタッチの反応が一番使いやすい。

5.MS-50G
これで、環境に応じてリバーブ、ディレイ、コーラス、フェイザー、空間系を網羅できる。
さらに、BBプリとダブルで歪みエフェクターをチョイスすれば過激な歪みも作れる。
ただし、ボタン1個なので自由にエフェクター呼び出せないけど、それほど1曲で頻繁に使わないのでかなり便利。

6、ヴォリュームペダル
ソロのときだけ歪ませてる曲が多かったので、不要なものと思ってたけど、
歌のバックで歪ませるとバッキングやリフがうるさいのでボードに入れてみた。

ブルース調の曲でサウンドチェック





category
未分類